国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定請求書 |
① 年金手帳(被保険者証) ※(ご本人・配偶者) |
基礎年金番号通知書 |
② 雇用保険被保険者証 ※(ご本人) |
③ 戸籍抄本 ※(ご本人の生年月日に関する証明書としては住民票でも可) |
(注) 受給権発生年月日以降のもの |
④ 戸籍謄本 ※(ご本人・配偶者) |
(注) 受給権発生年月日以降のもの |
⑤ 住民票(生計維持証明書) ※(配偶者・世帯全員) |
(受給権発生年月日以降のもので世帯主・続柄・変更事項の記載のあるもの) |
⑥ 年金証書・恩給証明 ※(本人・配偶者) |
⑦ 印鑑 |
⑧ 年金加入期間確認通知書 ※(ご本人・配偶者) |
(共済組合員であった事がある場合) |
⑨ 預金通帳または貯金通帳 ※(ご本人名義) |
(裁定請求書に「金融機関の証明」を受けた場合は通帳の必要はありません) |
⑩ 所得証明書(非課税証明書) ※(ご本人・配偶者・子) |
(1月~12月までの所得) |
⑪ 在学証明書 ※(子) |
⑫ 健康保険証 ※(ご本人・配偶者) |
⑬ 外国人登録証明書 ※(ご本人・配偶者) |
⑭ その他(社会保険事務所の説明により提出を求められたもの) |
○医師の診断書 ○レントゲンフィルム ○障害者手帳 ○病歴就労状況等申立書 |
○年金受給選択申出書○事由書 |
|
|
|
年金請求時における必要書類については裁定請求をされる方により異なりますので事前に |
確認が必要となります。 |
代理人がご本人に代わり年金事務所へ行く場合は「委任状」または「依頼状」が必要 |
となります。(ご本人の署名捺印が必要です) |
ご本人の生年月日について市区町村長の証明書または戸籍の抄本は、住民票コードを記 |
入することにより、添付を省略することができます。 |